fc2ブログ
人生半分ファンタジー
D&D、Warhammerなど、TRPG・ミニチュアゲームのブログです。 Miniature Wargaming & Role Playing Game in Japan.
プロフィール

Rebis(別名:まるま)

Author:Rebis(別名:まるま)
8歳でTRPGを始め、9歳でD&D赤箱を遊び、今やメタルフィギュア狂。人生の半分を脳内ファンタジー世界に生きるRPG&ミニチュアゲーム馬鹿です。
(本業:野生の漫画家Lv15)




連載してます!

 



最新記事



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



ブログ内検索



最近ぬったミニチュア大行進!


久々の更新です!

最近、ペイント机に簡易撮影スタジオを設置しまして、以前よりミニチュアの写真が撮りやすくなりました。
そこで最近ペイントしたミニチュア等の写真を、皆様にまとめて見ていただこうかな~というエントリーです!

1枚目はゲーム『Hordes』より、トロールブラッドのウォーロック エピック・ドゥームシェイパー。
トロールブラッド勢の中でも最大級の魔力を持つ老シャーマンで、エピック状態では自身もダイアトロルに近づきつつあるイメージです。
ミニチュアが「エピック」のわりには地味だったので、大きく改造してみました! 他社製のレジンベースや、Armorcast製のエフェクトモデルを合わせて、迫力のあるシャーマン像を目指しています。

まだまだいっぱいアップしていきますので、よろしければ「続き」もどうぞ!
TrollB_Impaler01L.jpg

同じくトロールブラッドより、トロールアクサー(斧使いトロル)。
V1ALさんに譲っていただいたモデルを、自分のアーミーに合う色に加筆・リペイントしたものです。
鉄の質感が、僕のペイントより上手い…!

TrollB_Bomber01L.jpg

さらにトロールブラッドより、ダイアトロル・ボマー(大タル爆弾投げトロル)。
ダイアトロルシリーズとしては最新のモデル。豪快な爆弾と、点火役のピグトロルの対比がいいですね!
自分なりのダイアトロル塗りのスタンダードを目指して塗ってみました。

TrollB_StoneSE01L.jpg

そしてトロブラのストーンスクライブ・エルダー(石工書記の長老)。
トロブラの代表的ユニットの一つ、ARMを上げる「石」のアップグレードモデルです。
こいつがいると、さらにSTRまで上げられるようになったり…!
ユニットなのでサクっと塗りあげました。巻物多い…!

Skorne_feloxL.jpg

『Hordes』から、今度はスコーン軍のプレアトリアン・フェロックス(猫騎兵)。
鎧の塗りがめんどくさいことに定評があるSkorneですが、こいつらはより一層大変でした! もう塗りたくない…! でも手間がかかっただけの満足感のあるユニットになりました。
ゲーム中でも優秀です。比較的鈍足でランクを組む傾向のあるスコーン軍において、敵陣突破やシナリオ目標確保、暗殺などなどに活躍してくれます。
オリエンタルD&Dを遊ぶ時にも、強敵として使えそうですね…!


ひとまず今回はここまで。
まだ撮りためてある写真もあるので、近いうちに更新したいです!
最後はサイト本体「まるまタワー」に、ちゃんとギャラリーが作れたらいいですね~。
RoRの豪華ギャラリーには敵わずとも、あの凄さを見習いつつ、ちょっとした私設ギャラリーを開いておきたいものです。
スポンサーサイト




コメント

久々の更新お疲れ様です。

最近はトロール系を増強されているんですね~
そういえば、V1ALさんのトロールをごそっと引き取られたという話を聞きました。

しかし、力作ぞろいですよね。
ホードのエピックモデルはホントにどいつもこいつも地味なんで、この作品ぐらい派手派手にして欲しいと思います。
モルグールぐらいでしょうか。エピックオーラが出てるのは。

そして、どうしてもスコーンに目が行ってしまいますね。鎧に加えて猫も塗らないといけないというフェロックスを完成させたというだけでも偉業な気がします(笑)。
こいつ等を率いるタイラント・ラーデイムがどんな凄い事になるのか楽しみです。

ホント、常々思っていましたが、まるまさんのミニチュアは凄まじい作品が多いですから、ブログで公開して流れていってしまうのは勿体ない話ですよ。
是非ともカッコイイギャラリーの開設が待ち望まれます。
[2010/11/06 05:39] URL | 卵帝 #GuaP3FMU [ 編集 ]


>卵帝さん
コメントありがとうございます!
V1ALさんからゆずっていただいたトロブラは、少しずつリペイントを進めています。それプラス新作投入…という感じで、トロブラアーミー拡大中です。
Warmachineのアポセオシス時代にくらべると、HordesのEpicやキャラモデルは金属を節約してるのが多い気がしますよねー(笑) やはり金属価格の高騰が影響してるのでしょうか……
可能な範囲で、気に入ったモデルは派手に改造したいと思っています!

そしてスコーンですね!
タイラント・ラーデイムは、正直あんまり気合を入れて塗る気がしないのですが……(笑) でもでも、いずれ塗りたいです!

ギャラリーの開設も、時間を作って目指したいと思います。応援してくださって嬉しいです!
[2010/11/06 23:24] URL | まるま #MjoyRADo [ 編集 ]


ひさしぶりにここを見に来てみたら、俺の名前が出ているじゃないですか!?

青い肌にハイライトを入れると、ド水色になってしまって生物の肌っぽくなくなってしまい、微妙な混色を繰り返した記憶があります。

その苦労もほめてもらって報われました。

しかしながら、ペイントの腕ではまるまさんには到底かなわないと思っています。

まるまさんの、暗いトーンで渋くまとめた時の配色の見事さとかドライブラシの仕上がりの良さとかにあこがれてます。
[2011/02/03 01:57] URL | V1AL #- [ 編集 ]


おおっと、よく読むと鉄の質感がほめてもらったのですね。
なんで肌とカンチガイしたんだろう。

そしてその肌の部分はまるまさんがリペイントした部分ですね。

これは恥ずかしい。
そうとう恥ずかしい。

金属のペイントはそんな手間をかけるやり方じゃなかったと思います。

たしか、影の部分は黒サフが残るようにボルトガンメタルを塗って、ブラウンのインクを全面にべちゃべちゃやって、乾いたらエッジ部分にボルトガンメタルを引いたんじゃなかったかなぁ。
[2011/02/03 02:08] URL | V1AL #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://marumatower.blog42.fc2.com/tb.php/201-5ae04b98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)