fc2ブログ
人生半分ファンタジー
D&D、Warhammerなど、TRPG・ミニチュアゲームのブログです。 Miniature Wargaming & Role Playing Game in Japan.
プロフィール

Rebis(別名:まるま)

Author:Rebis(別名:まるま)
8歳でTRPGを始め、9歳でD&D赤箱を遊び、今やメタルフィギュア狂。人生の半分を脳内ファンタジー世界に生きるRPG&ミニチュアゲーム馬鹿です。
(本業:野生の漫画家Lv15)




連載してます!

 



最新記事



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



ブログ内検索



Epic:Aでタイタンリージョンを始めよう!
さてさて!
以前よりまるまがオススメしております、GWスペシャリストゲームの「Epic Armageddon」。(ルールブックなどはここからPDFで無料ダウンロードできます)
Warhammer40kと世界設定を共有しつつも、モデルは6mmサイズ、巨大兵器タイタンが主役となる大スケールのゲームです。

近頃は40kでもアポカリプスによって様々な巨大兵器が登場しましたが、その多くはEpicを元にしているのですよ~。

そんなEpic:Aの中でも、興味を持つ方が多いアーミーが「タイタンリージョン」。
文字通りタイタンを中心に編成されたアーミ-、タイタン兵団です。
ウォーハウンド・リーバー・ウォーロードという3大タイタンを中心に…
Epicですら超弩級のサイズ「エンペラー級タイタン」まで登場!
まさにEpicの醍醐味を味わい尽くすことができるアーミーと言えるでしょう。

アポカリプスも良いモノですが、さすがに複数のウォーロード&リーバータイタンにウォーハウンドタイタンを随行させて、タイタン大進撃…なんて遊び方は難しい所。(プレイ時間やバランスも大変ですよね)
「タイタンをいっぱい並べてみたいなあ」という夢を叶えるなら、やっぱりEpicの広大な戦場がオススメです!

というわけで今回のエントリーでは、Epicにおけるタイタンリージョンの最新データを、海外の準公式フォーラム等からご紹介。
最新の状況や、どんなモデルを使えばアーミー編成できるかなどをまとめてみたいと思います。
まるま自身もタイタンリージョンを遊びたいので、みんなで楽しんで参りましょう!
まずは2009年7月現在で最新のアーミーリストを、海外フォーラムから手に入れましょう。
(Epicはユーザーによる準公式活動が盛んで、データの改良や開発が続けられているのです)
http://www.tacticalwargames.net/forums/index.cgi?act=ST;f=22;t=15949
上記URLにある、PDFファイルのリンクをクリックして保存しましょう。
http://www.epic.host56.com/files/WarGryphons3.14.pdf

PDFファイルを開くと、早速2つのアーミー編成表が出てきます。
最初のものは「レギオ・グリフォニカス・タイタンリージョン」。
タイタンがメインユニットであり、バトルタイタンを1つ選ぶたびに、サポートフォーメーションを2つまで選べるという編成。まさにタイタン軍団中心で戦いたい人向けの編成です!

一方2つめのリストは、「アデプタス・メカニカス」編成。
スキタリと呼ばれるIG的な歩兵と、オーディナタスと呼ばれる巨大兵器、そして戦車がメインユニットとなる、機械僧アーミーです。「あれ、タイタンは?」と思われるかもしれませんが、総ポイントの半分まで、タイタンリージョンからタイタンを入れられるので大丈夫。タイタンの武器カスタマイズなどもちゃんとできます。

それでは、以下にそれぞれの編成の特徴を見ながら、具体的にどんなミニチュアを揃えればいいかなどを考えてみましょう!
一般的にEpicで遊んで楽しいのは3000pts前後からかと思うので、そのくらいを念頭に置きつつご紹介していこうと思います!

■タイタンリージョン
【タイタンフォーメーション】
タイタンリージョン編成では、バトルタイタンが編成の中心!
なんとウォーハウンドタイタンですらサポート枠という大胆さです。
エンペラータイタンを入れることができるのも、この編成の特徴ですね。
とはいえエンペラータイタンは入手も難しめですし、まずはウォーロードタイタンとリーバータイタンをほどよく購入しましょう。例えばウォーロード1体にリーバー2体、これをちょっとアップグレードしただけで、ポイントは2000近くになります。好みによってはもっとバトルタイタンを入れてもいいかもしれませんが、あまりにフォーメーション数が少ないとゲームで勝つことが難しくなります。

【サポートフォーメーション】
主力のタイタンをサポートする部隊。
普通のアーミーであればタイタン枠となるウォーハウンドタイタンも、タイタンリージョンではサポート枠! ウォーハウンド1体で1枠と、2体で1枠という、2つの選択肢があります(2体の方が割安)。
ウォーハウンドの数は、お好みや総ポイント数で調整していきましょう。

ここで注目なのは、IGのモデルをそのまま使えて、編入しやすいフォーメーションです。

・Recon Platoon(センチネル4体)
・Thunderbolt(サンダーボルト戦闘機2機)
・Marauder(マローダー爆撃機2機)

これらはIGのモデルをそのまま使えて、戦術的にも幅が出せそうですね。

またバトルフリートゴシックから出ているアデプタス・メカニカスの宇宙船モデルを使うことで、

・0-1 Orbital Support
も編入することができます。宇宙船による軌道上からの援護は、Epicの華! 最初から必ず必要というわけではありませんが、いずれは試して欲しいシステムです。

続いて気になるのは、見慣れないユニット名。

・Forge Knights
ですね。
ナイトは小型のタイタンとでも言うべき人型兵器で、最近の40kではあまり見かけない、古い兵種です。画像検索で「epic titan knight」などと入れても見られますが、ここは独酌さんがブログで紹介して下さっている画像を見るのもいいかも。
ランドレイダーがウォーカーとして歩いている並の重装甲。アークランスは威力ラスキャノン級(AT4+)の対戦車兵器で、近距離攻撃はもちろんマクロウェポン(パワーウェポン的なものだと思ってください)。インフィルトレイター能力があるので、普段の足は遅くても、アサルト時に敵陣奥深くまで突撃することができます。
モデルは入手が難しく、オークションを利用するのが一般的ですが、プラのマリーンとネクロンなどを組み合わせることで、器用な方なら自作できるかもしれません!

・Skitari Demi Century
・Lysander Fighter
最後の2つは、タイタンのアップグレードに応じて編入可能なフォーメーション。
スキタリはアデプタス・メカニカス付きの歩兵で、「Corvus Assalt Pod」をタイタンが装備している時のみ編入できます。これはタイタンに歩兵トランスポート能力を与えるパーツですね。
ライサンダー戦闘機は、ウォーモンガータイタン(エンペラー級タイタンのうち、遠距離支援型のもの)のボディから離発着する特殊な飛行機。ウォーモンガータイタンのモデルに含まれているので、もし持っていれば個別に用意する必要はありません。

これらサポートユニットから、例えば
・ウォーハウンド ・センチネルフォーメーション×2~3 ・サンダーボルト ・マローダー
などを入れれば、1000ポイントくらいにはなりますでしょうか。
あっという間に3000ポイントタイタンリージョンは集まってしまいますね!

【タイタンの武器とアップグレード】
他のアーミーと違い、タイタンリージョンではタイタンの武器やアップグレードを細かくカスタマイズできます。スペシャリストゲーム枠で売っているメタルタイタンの武器はもちろん、フォージワールドで売っている別バリエーションのタイタンもしっかりと再現できるのが魅力ですね。
まずは購入したモデルの装備を優先してゲームを遊び、慣れてきたらコンバージョンや武器の換装を考えても面白いかと思います。
アップグレードの中で注目しておきたいのは、バトルタイタンのみが装備できる「Carapace Multi Laser」ですね。
これはタイタンに対空用マルチレーザーを装着するオプションです。
タイタンリージョンでは他に対空兵器がないので、ある程度これを入れないと、対空をサンダーボルト戦闘機のみでやることになってしまい、制空権確保が非常に不利になるかもしれません。
コンバージョンする際には、40kのラスガンあたりで再現できますでしょうか…?


■アデプタス・メカニカス

ここまで見てきたタイタンリージョンは、いかにもタイタンが主役! という編成でしたね。
一方アデプタス・メカニカス編成では、おなじみIG兵器や機械僧の珍兵器と、タイタンが一緒に戦うことになりそう。どちらかの編成をコレクションしたら、もう1つを遊ぶのも比較的簡単そうです。
では、こちらも兵種ごとに内容をご紹介しつつ、編成や購入についても考えてみましょう!

【タイタン】
アデプタス・メカニカス編成であっても、どうせならタイタンを入れちゃいたいところ!
楽しいし、揃えるのも楽だし…
3000ポイントとすると1500ポイントまでタイタンを入れられるので、好みで買ってしまいましょう。

【メカニカス コアフォーメーション】
タイタンを入れて余ったポイントは、主にこのフォーメーションで消費します。
歩兵・戦車、そして巨大兵器。いずれもポイントは高めなので、ちょっとずつ揃えればポイントは埋まりそうです。

・Skitari Demi Century
これまでに何度か言及しているスキタリ。
スキタリはアデプタス・メカニカス付きの強化歩兵で、カラペイスアーマーなど、全体的にIGより良い装備をしているそうです。あまり資料のない兵種ですが、ネットにはこんな作例もある模様。
作例1 作例2
テックプリースト同様の赤いローブをつけたIG兵といったところでしょうか。
EPICではIG歩兵の流用、こだわるならIG兵を赤中心で塗れば良さそうです。
歩兵には歩兵独特の有用性がありますので、アデプタス・メカニカス編成ならある程度スキタリも入れたいですね。

スキタリフォーメーションのうち1ベースは、テックプリーストになります。
IGのキャラクター用ブリスターパックには、いくつかテックプリーストが入っているので、これを使えそうですね。(1ベースにテックプリーストを5体並べるのは大変なので、真ん中にテックプリースト、残りの4カ所はIG兵やアクセサリ的なもので埋めると良いのではないでしょうか)

・Ordinatus Majoris
アデプタス・メカニカス軍の象徴ともいえる巨大兵器! それがオーディナタスです。
その勇姿はネット上でも見られますので、まずはぜひぜひこちらを
ライノやキメラを組み合わせたような巨大プラットフォームの上に、桁外れの武器が載った超兵器。マーズ(音波兵器ソニックディスラプター)・ゴルゴタ(ヘルファイアミサイル6基)・アーマゲドン(超プラズマ兵器・ノヴァキャノン)の3パターンが存在しています。

また、上記3つの伝説的な兵器を載せるのではなく、タイタンの武器2つを搭載することも可能です。
オーディナタスのモデルも大変古いものなので、オークションなどで手に入れるか、コンバージョンが必要。とはいえアデプタス・メカニカスの象徴的なユニットなので、気に入ったら使っていただきたいものです!

・Ordinatus Minoris
こちらはオーディナタスの小さい版。タイタンの武器を1つ搭載することができます。
モデルは存在していないので、コンバージョンで製作になります。

・Cataphract Tank Company
・Super-Heavy Tank Company
リマンラス10台を基礎として構成されるフォーメーションと、スーパーヘビータンク3台で構成されるフォーメーション。IGに存在するものとほぼ同じです。IGも遊ばれる場合は流用できますし、こだわり抜くならアデプタス・メカニカス仕様に塗ったりするのも良さそうですね。モデルの購入も簡単です。

【メカニカス サポートフォーメーション】
コアフォーメーション1つごとに、2つまでのサポートを入れられます。
基本的にはIGの兵器と、これまでに出てきたナイトや、小型オーディナタスなど。
少し珍しいのはサービターによる部隊があることでしょうか。5ベースで25モデルほど必要なので、ちょっと製作は大変かもしれません。何かを改造して作れるでしょうか…?

【メカニカス コアフォーメーション アップグレード】
コアフォーメーション1つにつき、3つまでのアップグレードを付けられます。
IGなどとも共通する、EPICではよくある編成方法ですね。
例えば戦車10台の中にアップグレードでハイドラを1つ入れると、フォーメーションの対空性能が上がるわけです。これもほとんどは既存のIGモデルとして購入できます。
今の40kではあまり使われない旧兵器が、少しだけ混じっていまして…
Rapierはシージマスターから流用、またはオークション。モールモーターはオークションで入手できます。


―というわけで、以上EPICタイタンリージョンの編成2つをご紹介しました!
いずれもGW直販またはフォージワールドで、タイタンやIGユニットを買うことで、意外と簡単に大部分のモデルを揃えることができます。新しく始めるにも比較的敷居が低く、すでにIGやマリーンを遊んでいれば、セカンドアーミーとして展開していくのも楽そうです。
いくつかの旧兵器だけ、オークションか自作が必要ですが、それもまたホビーの楽しさということで…

まずは好みのタイタンにちょっとIGを買い足して、EPIC:Armageddonを始めてみたい! という方がいらしたら、お気軽にご相談ください。できる限りアドバイスさせていただきます~。
アポカリプスやプラネットストライクの魅力も内包した、40K超巨大戦場の世界で一緒に戦いましょう!
スポンサーサイト




コメント

AMTLアーミーリストもがんがん進化してるのですね。
エンペラーが普通に入るようになったのはいいことです、きっとw
しかし、ナイトが結構使える存在になってますね。
オーディナタスはeBay見てる限り、たまには出てくるものですが、「オーディナタスのこのバージョン」って決めて探すとなかなかたいへんかもしれませんなー。
[2009/07/02 21:06] URL | 独酌 #xjXSaZNA [ 編集 ]


タイタンリージョンを作りたい木島としては実にありがたい文章。
参考にさせて頂きます。
やはり、エンペラーとナイトがタイタンリージョンの肝であり
難点でもありますね。
まずは手に入るモデルから収集してきますぜ。
[2009/07/03 23:14] URL | 木島 #SFo5/nok [ 編集 ]


2ndはタイタンリージョンにしようと思ってました。
3000pにはちょっと足りなさそうなので、買えるうちに買っておこうかなあ。
[2009/07/08 12:32] URL | ざんじ #- [ 編集 ]


>独酌さん
自分もさすがにオーディナタスのコンプリートは目指してないです。ひょっとして目指した方がいいのか…(笑
リストもだいぶ洗練されてきて、面白そうになってきましたね。ナイトのバリエーションが無くなってしまったのは残念ですが、多分有志がナイト中心リストを作ると思います(その辺が実にEPIC!)

>木島さん
手に入りやすいモデルを中心に紹介したつもりでしたが、敢えてエンペラーとナイトに注目するとは…!
僕も機会があれば押さえられるモデルは押さえておきたいです。

>ざんじさん
おおーいいですね!
確かに最近のGWはいきなり「やっぱスペシャリストゲームぜんぶ絶版にするわ」とか言い出してもおかしくないので、買えるときに買った方がいいかもしれません! うぬう!
[2009/07/08 21:50] URL | まるま #MjoyRADo [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://marumatower.blog42.fc2.com/tb.php/170-2257b599
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)