fc2ブログ
人生半分ファンタジー
D&D、Warhammerなど、TRPG・ミニチュアゲームのブログです。 Miniature Wargaming & Role Playing Game in Japan.
プロフィール

Rebis(別名:まるま)

Author:Rebis(別名:まるま)
8歳でTRPGを始め、9歳でD&D赤箱を遊び、今やメタルフィギュア狂。人生の半分を脳内ファンタジー世界に生きるRPG&ミニチュアゲーム馬鹿です。
(本業:野生の漫画家Lv15)




連載してます!

 



最新記事



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



ブログ内検索



ベヒモス・エクストリーム完成!/My Behemoth Extreme
魔導蒸気ロボが戦うミニチュアゲーム「Warmachine」は、ロシア風国家「Khador(ケイドア)」より。
長年かけて作っていた「ベヒモス・エクストリーム」が、ついに完成しましたー!!

Kahdor_BehemothEx01L.jpg

ベヒモスは、長らくゲーム内で最大級のサイズだったウォージャック(魔導蒸気ロボ)。
現在はコロッサルという超巨大兵器が解禁されたので、最大という設定こそ薄れましたが……
それでも「ほとんど小型のコロッサル」とでも言うべき、存在感溢れるキャラクタージャックです!

ベヒモスは、もともと出来の良いフルメタルモデルです。
けれど最近は、一回り大きくなったプラ製ジャックや、直販サイトオンリーの限定モデル「エクストリーム」シリーズの登場によって、巨大感がちょっと薄れていました。

そこで! ベヒモスとジャガーノート・エクストリームをニコイチで組み合わせ、ずっしりと重いメタル製の「ベヒモス・エクストリーム」を作ってみました!

Kahdor_BehemothEx02L.jpg

ジャガーノートを遥かに見下ろすこのサイズ! リーチが無いのが不思議なくらいです!

製作にあたっては、ケイドア本の挿絵の巨大感を参考にしつつ…… 二つのモデルのパーツをオルクのメク的感性でガチャガチャ合体させ、合間スキマに真鍮線とパテと黒瞬着をたらふくぶち込みました。
仕事が忙しくて放置した期間も含めると、製作二年くらいな気がします。
でも、満足のいくモデルを作れました!
これからはケイドアも戦力増強して、我がベヒモスもどんどんゲームに投入したいですねー!

Kahdor_BehemothEx03.jpg

[English]
Here is my Behemoth Extreme!!
It is made from Behemoth and Juggernaut Extreme models.
I hope my Behemoth as a massive, almost demi-colossal model.
Now I'm satisfied for my result, can't wait next game.
My Behemoth will rip apart any enemy it faces!!

スポンサーサイト



ついに基本4アーミーのウォージャックがプラ化!
おおお!
PP社公式サイトで、凄い更新がされてます!

http://privateerpress.com/

シグナー・メノス・カドーア・クライクスのWarmachine基本4アーミーで、全てプラ製のヘビーウォージャックモデルがリリース!
しかも組み方によって複数のウォージャックが作成できるコンパチモデルのようです!
さらにさらに、新たな腕パーツを装備した完全新型のウォージャックが、全軍に配備される模様!
これは見逃せませんね~。

とりあえずざっと、新機体とそのモデルから作れる既存の機体リストをまとめてみました。


【コラプター(Corruptor)】(Cryx)

見たところ、右手はリヴァイアサンの爪、左手はリーパーのモリを搭載した新機体。
肉体も魂も蝕む毒を分泌するそうで、なるほど両手に毒のシリンダーが付いてます!
MKIIからはモリで大ベースモデルも釣れるようになってるので、これは面白そう!
スレイヤーのシャーシ(Chassis)を使ったモデル…スレイヤー・リーパー・コラプターが再現できます。

【デシメーター(Decimator)】(Khador)

右手になんと丸ノコRip Saw、左手にはwide-bored cannonを搭載した新機体。
な、なんかGWのタイタンみたいな兵装ですねこりゃ!(笑)
カドーアジャックの重量感で丸ノコを振り回すなんて、かっこいい……
ジャガーノート・デストロイヤー・マローダー、そしてデシメーターが作れるそうです。

【テンプラー(Templar)】(Menoth)
モーニングスターと盾を装備した新機体。
お、これまで有りそうで無かった武装ですね。
クルセーダー・ヴァンクイッシャー・テンプラーが再現できるモデルです。

【サイクロン(Cyclon)】(Cygnar)
うわあ……
今までセンチネルの専売特許だったチェインガンを、両手に装備した新機体です!
ストライフ(掃射)攻撃を2回もしてくるなんて、恐ろしすぎる歩兵キラー。
接近戦能力があまり無さそうで、こちらがヘビーをぶつければ何とかなりそうな気がしますが、果たして隠し球を持ってるのでしょうか? 両手の機銃を合わせたスペシャルアタックがあったら怖いなあ。なんか握り拳が目立つんですが、アレがオープンフィストだったら鬼だなあ……
アイアンクラッド・ディフェンダー・サイクロンを作れるモデルです。

いやー、MKIIを前にして、凄いサプライズが来ましたね!
皆さんは武器換装可能にして作る派ですか? しっかり組んじゃいますか?
コンパチといっても、すでに持っている機体も多いので、新機体で組む人も多そう。
まるまは……うーん、迷います!
Warmachine MKIIの最終データが、早くも公開!
あのWarmachineの第2版、Warmachine MKIIの完全版データが、なんとPDFで全て先行公開されたようです!

http://privateerpress.com/company/mkii-rules-and-model-info-available-for-pdf-download

説明文を超意訳すると

「みんなMKIIの内容が超気になって落ち着かないみたいだから、精神衛生のためにも、予定を大変更して全部PDFで公開しちゃうよ!
 本やカードとしてレイアウトするのはこれからだけど、データはこれで最終版だ!
 これ以上は変えないよ!
 あとはHordes MKIIもがんばって作るよ!」

っていう所ですかね。

うわーこれは凄い! 個人的には英断だと思います。
「あの能力はどうなるのかな~、このモデルはどうなるのかな~」
なんて気にしていたら、あんまり新しいミニチュアを買う気もなくなってしまいますしね。

この後は各プレイヤー各データごとに一喜一憂ありそうですが、ひとまずは結果が出たということで、MKIIも楽しく遊べたらいいな…と思うのです!
 
Warmachine MKIIでフォーラム阿鼻叫喚!
というわけで、ルールをダウンロードして、拾い読みしてみました。
その後にPP公式フォーラムに行ってみたのですが……

うわあ…やっぱり……

フォーラムが阿鼻叫喚の荒れ具合です。

原因は、MKIIにおける各モデルの特殊ルール大削減。
カードをさっと見渡しただけでも、多くのモデルの特殊ルールが減るわ減るわ…
ああ、キャンカーワームなんて…一度も使ってないのにこんなになっちゃって……
ブラッドゴーガーも、これじゃただのワニっぽい人だ……

僕として求めていたのは、そういうんじゃないんだけどなあ。
基本ルールの穴を埋めて、処理が破綻する特殊ルール(ベインナイトとか)だけ直せばいいと思うのですが。
ようし時計を直すぞ、ってんで金属バットでぶん殴ってみました、って感じ。

そういう……そのさ……
「ヘルキャノンのルールを減らしてみたよ! 
 ほぼただのストーンスロワーだよ! 凄いでしょ!(ニコニコ)」
みたいなのは…おなかいっぱい……ゲフウ

PP社は「いいか、ゲームする前にフィードバック送るなよ! 絶対だぞ! 送るなよ!」
って言ってるので、とりあえずテストプレイする機会を待とうと思います。

ショボン。
ついにWarmachine MKII のフィールドテスト開始!
というわけで、ついにWarmachine MKII のテストプレイが開始されたようです!

http://fieldtest.privateerpress.com/

こちらのサイトで登録することで、新ルールやデータを見ることができます。
プレイヤーからのフィードバックを必須として、意見をガンガン受け付けるようなので、日本からの声も届けていきたいところですね!

自分はいま超忙しくて、即座にテストプレイ…ってわけにはいかないのですが、少しずつ新ルールを読み込んで、来月以降のザット会でのテストプレイに備えたりしたいです!

追記:上記サイトですが、登録を弾かれる現象が多発しています。
なぜかG-mailだとOKだとか…
自分も仕方ないのでG-mailとりました。