fc2ブログ
人生半分ファンタジー
D&D、Warhammerなど、TRPG・ミニチュアゲームのブログです。 Miniature Wargaming & Role Playing Game in Japan.
プロフィール

Rebis(別名:まるま)

Author:Rebis(別名:まるま)
8歳でTRPGを始め、9歳でD&D赤箱を遊び、今やメタルフィギュア狂。人生の半分を脳内ファンタジー世界に生きるRPG&ミニチュアゲーム馬鹿です。
(本業:野生の漫画家Lv15)




連載してます!

 



最新記事



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



ブログ内検索



スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

モンポカがハリウッドで映画化!?
ネットであんまり凄いニュースを見かけてしまったので、思わず久々に更新です!

なんと怪獣コレクタブルミニチュアゲー「モンスターポカリプス」が、映画化されるかもしれないとのこと!

http://www.deadline.com/2010/05/are-tim-burton-and-dreamworks-plotting-movie-version-of-monsterpocalypse/


ドリームワークスが映画化権を買い、ティム・バートンが関わるようなことが書いてあります。
うへええマジで!!?

もし現実化したら、ティム・バートンというビッグネームで、日本でも公開されそうですよね。
その辺のシネコンで、キング・コンドやテラカーンが、クトゥグロシュやゴーガドラが暴れまわる姿が見れたりするのでしょうか? すごい!! 現実になって欲しい!!

まかり間違って、PPゲーが有名になって、日本語展開始まったりしませんかねー(笑)
モンポカの日本語化くらいはされそうだな……

とかとか、まだ映画にもなってないのに、あんまり夢をふくらませたらオウガキングダムが笑いますね、

今日明日のミニチュアゲーム事情が変わるわけではありませんが、未来に夢の広がるニュースでした!

【追記】
この記事を書くために久々にブログにログインしましたら、ちょうどコメントでこのニュースを教えてくださっている方がいました。ありがとうございます! Twitterでお礼したりしようと思います。
スポンサーサイト



ついに奴らが日本へ来る!!
怪獣コレクタブルミニチュアゲーム『モンスターポカリプス』の最新エクスパンションが発表されました!

その名も『Big in Japan』!!

http://monsterpocalypse.com/news/monsterpocalypse-invades-tokyo

ついにモンポカの怪獣たちが、ゲーム上でも東京に侵攻するそうです!
こ、こりゃあやっぱり東京タワーとか建物で出ちゃうんでしょうか?
日本の守護者・エレメンタルチャンピオンズにも頑張ってもらわなきゃですね…!(街を燃やすなよインシネラス!)

これは現実の日本でも、もっとモンポカを流行らせたいな~と願ってしまう、良いニュースでした。
楽しみ!
『モンスタポカリプス ナウ』の新6大ファクションを適当に紹介するよ!
ナウ!

というわけで、10月に発売されますモンポカ新エクスパンション
『モンスタポカリプス ナウ』!

今回は、全てのアジェンダのファクションが一新、新たに6つの怪獣軍団が大登場ということで、モンポカファンなら興奮醒めやらぬ展開でございます。
(註:モンポカの勢力は、目的別で勢力を大別した「アジェンダ」と、アジェンダごとの怪獣軍団「ファクション」の2つの概念で分類されています。例えば人類を護るアジェンダは「プロテクター」。その中に「G.U.A.R.D」と「エレメンタルチャンピオンズ」という2つのファクションがあります。同じアジェンダのファクションは、ルール面でもかなり共闘できます)

色んな出版物も出そろって、まるまの手元にも、だんだん新ファクションの情報が集まってきました。
そこで!

今回のエントリでは、6大軍団の設定や特徴を、抄訳&超訳で適当にご紹介しようと思います!
間違いがあったらご容赦くださいね!

まずは最初に、6つのファクションの新モンスターを観ていただくのがいいかも……
ということで、よそ様の海外ブログへのリンクであります。

http://gardenninjastudios.blogspot.com/2009/09/monsterpocalypse-now-from-pax.html


新モンスターの写真が全部載っているので、そちらも見ながら読んでいただけると楽しいかと!

■エレメンタル・チャンピオンズ
アジェンダ:プロテクター(人類の守り手)

日本、明石(Akaishi)山脈。
古来よりその頂きにある 天使 正義館(Tenshi Seigikan)は、地水火風の4つのエレメンタルを奉じる僧院だ!
人類のあらゆる善美を守ることを使命とする武闘僧(Warrior Monk)達は、エレメンタルウォリアーを召喚して戦うことができる。もっとも偉大な高僧ともなれば、古代のアーマーを身にまとい、偉大な悟りの力によって、巨大なエレメンタル戦士に変身することができるのだ!!
彼らは無辜の人々を守るだけでなく、敵ですら傷つけない道を模索しつつ戦うぞ!

ここでまさかの日本登場ですよ!

シャドウサン・シンジケートのアリス=カネコ博士に続いて、さすがはモンスタポカリプス、日本へのリスペクトがはんぱねえぜ……。これはこっちも応えてあげないといけませんね!
名前だけ発表されていた時は「ファンタスティックフォー系のヒーローか?」と思われいた彼らですが、精霊神の力を借りて、鎧をまとって巨大化する日本人とは…。これは獣神ライガー系でしょうか、はたまた…?(なんかもっとピッタリな作品もありそう)

リファレンスを見る限りでは、移動や攻撃系の能力が充実している印象。
しかし、一度消えた災害を再び燃え上がらせる「イグナイト」や、火災からダメージを受けない「ファイアープルーフ」などの能力もあり、その辺火属性だなあ! という感じ。
プロテクターのはずなのに、焦熱地獄と化した大都市で嬉々として暴れる姿が眼に浮かぶ気もしますよ!(笑)


■エンパイア・オブ・ジ・エイプス
アジェンダ:ラジカル(地球と大自然の象徴)

アフリカはコンゴのジャングルに隠れ住んでいた、知的な類人猿の種族。
強大な王”キング・コンド”の即位に従い、長らく交流の無かった外の世界に出るが……
そこは人間が進化し、大地を作り替え、巨大なビル街を作り上げた世界だった!
キング・コンドは大地を解放することを決意し、彼の種族を率いて打って出る!
ジャングルや砂漠から人類の兵器の残骸をサルベージし、武装して…
「モンスタポカリプス」の世界に参戦するのだ!

というわけで、大自然を象徴する「ラジカル」勢力の彼らです。
意外にも、ゴリラ達の多くは基本的に草食で、現地の人類の村とは仲良くしたりしているのだとか。
最近になって、ユニットの写真も公開されました。
http://www.tabletopgamingnews.com/wp-content/uploads/2009/09/HowitzerApe_CLPD.png
バジリスクみたいな高射砲を回収して、手持ち武器にしてるゴリラです。カッコイイ!

リファレンスぱっと見では、コンボや移動やパワーダイス操作系がバランスよく揃っていそうな彼ら。
しかし一番の特徴は、今回のシリーズの象徴ともいえるゴリラ王「キング・コンド」が、3つものハイパーフォームを持っていることでしょうか。
ウルトラ・メガ・クォンタム。それぞれ、パワー/ダイスコントロール/超スピード という特徴を持ってるらしいですよ~。
メガフォームは、なんと黄金のゴリラ!
そしてクォンタムフォームは、紫半透明のゴリラです!
うーん、1つの怪獣なのに遊び甲斐がありそうですね~!


■サブテラニアン・アップライジング
アジェンダ:フィーンド(人類の苦痛を喜ぶ悪鬼)

過酷なカースト制を敷き、地底に大帝国を築いている悪鬼獣人・地底人!!
彼らの最終目標は、地上を手に入れて人類を奴隷化すること……
そして太陽を破壊し、地球を闇に包むことだ!!
地底獣のドリルによってビルは崩落し、人々は暗黒の工場に連れ去られていく。
人類に逃げ場無し!!

というわけで、クトゥルーに続くフィーンドは、なんと”地底人”。
これまた定番中の定番ですが、ゲームでプレイする機会はなかなか無さそうですね~。
怪獣は生体兵器らしく、エネルギーはバイオで動いているそうです。(クトゥルーのエネルギーは「オカルト」)
地底を掘り進むドリル能力があるのはもちろんのこと、ビルを破壊すると同時にユニットにダメージを与える「デモリッシュ」などの能力も目に付きました。


■サヴェッジスウォーム
アジェンダ:デストロイヤー(破壊が目的、破壊の化身)

説明不要ッ!!
放射能で巨大化した昆虫だーっ!!
というわけで、マジでそんな感じらしい彼ら。出身はアメリカ中西部で、成長ホルモンと放射性廃棄物のカクテルで怪獣化したのだとか…。
デストロイヤーアジェンダは動機も「破壊」なので、単純ですね。
灯火に惹きつけられる虫のように大都市に現れ、人を喰い、ビルを破壊する! のです。

リファレンスを一見して気付くのは、サクリファイス・サモン・ネスティング・トランスポートといった、ユニット増産・消費・召喚能力が、えらく充実していること。やはりスウォームというだけあって、虫ユニットの大群がモリモリモリモリ出てくるのでしょうか。うーん楽しみです。
甲虫怪獣ムカストスのプレビューや、目玉が可愛い巨大ハエ「スパイフライ」のプレビューなんかも出ているので、ご注目です。


■トリトン
アジェンダ:インベーダー(地球を狙う侵略者)

アトランティス大陸や、巨大な海のモンスターといった、古代から続く伝説……
それは本当だった!
バミューダトライアングルより現れた海底人「トリトン」が、大西洋沿岸の都市を次々と襲い始めたのだ! 海から迫る大怪獣&海底兵器!
意外にも、都市をあまり破壊しないトリトンたち。
だが、その目的はすぐに判明した…
彼らはプエルトリコの都市Punta Santiagoの基部を大爆破し、都市を丸ごと海底に沈めたのだ!
奴らの目的は都市の破壊ではない……都市を盗むことだった!!

というわけで、火星人に続くインベーダーは海底人!!
モンスターもイカ&提灯アンコウ型大魚竜と、いかにもなのが揃ってます。
水陸両用ユニットがあるのは当たり前として、さて、どんな能力の特徴があるのでしょうか…?


■ウーバーコープ インターナショナル(UCI)
アジェンダ:コラボレイター(人類も守るが、利己的な目的も持つ勢力)

長年サン・インダストリー(シャドウサン・シンジケートの表の顔)のビジネスパートナーであり競合社であった、ウーバーコープ・インターナショナル。
だが、モンスタポカリプス発生による世界的な怪獣防衛の需要に駆られ、彼らはサン・インダストリーと新たな契約を結んだ。UCIはロボット工学部門を一気に発展させ、人類に新たな防衛サービス――ロボテック・プロテクション・ヴィークルズ(RPVs)を提供することにしたのだ!
UCI社のリバースエンジニアリング技術によって産まれた、機械の怪獣・悪鬼たち。
テラ・カーンやゴーガドラ達が、ロボットの守護神となって降臨する!

ウルトラマン風に続く新たなコラボレーターは、「メカゴジラ系」のファクション!
「サイバーカーン」「ゴーガドラトロン」「ロボ・スクイクス」などなど、今のところ登場しているモデルは、第一弾のモンスターを再現したロボットばかり。これは燃えますね!
今回唯一のメカ系ファクションということで、以前はG.U.A.R.Dに集中していた、修理・燃料補給などのメカ系アビリティが、今回はここに集中しているようです。シャドウサンとの共演も気になるところ…?
ちなみにUCI社は「最初の発明は出来ないけれど、改良は大得意」だそうで、これまた日本がモデルなのかな…? とも思いましたが、社長は「Wallace Weir」氏だそうです。何人の名前だろう…普通にアメリカ系ですか?


――と、以上、ドカッと説明いたしましたモンポカ新ファクション!
一応ソースはNQ誌26号とAll your baseのストラテジーガイドです。適当な所はお許し下さいね!

いかにも定番! いかにもアイコン! という勢力が次々参戦して、ますます魅力とカオスっぷりを増すモンスタポカリプス。ファクション一新で、新たに始めるのもチャンスかも! 皆さんぜひぜひ遊びましょう~!
モンポカでゾアトラマン初勝利!
zortraman_maxim01.jpg

ヘアッ!

地球のみんな。

私の名は「ゾアトラマン=マキシム」。
M78星雲、通称「光の国」――の隣の星雲からやってきた宇宙人だ。

これまではエンペラー星人の軍団と戦い続けてきた私だが……

(ちなみにエンペラー星人は、死後1万年経っても黄金の玉座で生き続け、邪悪な帝国を支配する凶悪宇宙人だ。多くの惑星が星人の手先に侵略されているが……おっと、諸事情でこれ以上は言えない)

地球の並行世界「モンポカ星」に大量の怪獣が集まりつつある、という話を聞いた私は、仲間とともにこの戦い「モンスターポカリプス」に参戦することにしたのだ。

ここで活躍すれば、ウルトラ兄弟にスカウトされる可能性もあるはず…

大きなお友達のみんな、ぜひ私を応援してくれ!
(具体的には、B2Fゲームズやmaleficでお金を払うと応援できるぞ!)


今日は、そんな私の初めての戦いについて語ろう。

名付けて「悪魔の惑星(正直言うと火星)から円盤が来た!」
monpoc01.jpg
ニューヨークに降り立った火星人の巨大円盤「アレス・マザーシップ」。
侵略者から地球を守れ、ゾアトラマン=マキシム!


zortraman_maxim01s.jpg

地球に降り立った私は、アリス=カネコ博士率いる科学忍者隊「シャドウサン・シンジケート」に所属することとなった。
この辺の設定は元のままなので、整合性はあまり気にしないで欲しい。

さておき、今回のマップは「BOULEVARD OF BROKEN DREAMS」。
巨大な道路がマップの中心を貫き、左右に建物が密集しているマップだ。
建物が連続した危険地帯こそ少ないが、基本マップよりは少々癖があるだろう。

私も火星人も、お互いパワーアタックの直撃を恐れ、道路は避けてビルの谷間を移動していく。
シャドウサン軍はエンパイアステイトビルと、スカイスクレーパーを確保。
火星軍は自由の女神を取れる位置にありつつも、スカイスクレーパーを優先して押さえる作戦に出る。
(シャドウサン軍は科学忍者なので、高層ビル「スカイスクレーパー」を利用したユニットテレポート戦略が取れる)

monpoc02.jpg

エネルギーポイントや建物を順調に確保し、十分なパワーダイスを稼いだ私は、ウルトラフォームに変身!
見よ、クリアボディのこの姿!
フォームチェンジは平成ウルトラマンの証と言えるのではないだろうか?
ウルトラ兄弟からのスカウトをお待ちしています。

ウルトラフォームになった私は、光線技「カネシウム光線」を撃つことができる。
十分なブーストダイスに助けられ、光線技の連発でマザーシップの体力を奪っていくぞ!
一見地味だが、ウルトラセブン以来伝統の攻撃と言えよう。

一方マザーシップからの攻撃は、こちらのユニット「シャドウゲート」が発する科学忍法に阻まれ、私には届かない。完璧な布陣だ…

monpoc03.jpg

だが、業を煮やしたマザーシップは、私ではなくエンパイアステイトビルなどを破壊する作戦に出た!

あ、この円盤がビルを壊すシーン「インディペンデンスデイ」であったな……

それはさておき火星人め! 許せん!

モンスター戦が膠着する中、盤面では両軍のユニットも激しい戦いを展開していく。
火星の爆撃円盤「マローダー」部隊と、シャドウサンの科学忍者ホバー「カタナ」部隊の激突。
ダイス目やら何やらあって、ユニット戦では「カタナ」の攻撃が炸裂!!
チェインリアクションで、一気に10体近い火星円盤を撃墜する戦果を上げる。
これはいけるぞ!

monpoc04.jpg

ユニットの大半を失ったマザーシップは、メガフォームに変身。
ボディスラムで互いをビルに叩き込む、肉弾戦がついに始まる!

ボディスラム+ビル破壊+災害で、一気に3点のダメージを喰らうが…

こちらもマザーシップをビルやTV局に叩き込み、3点2点とダメージを与えていく。
(本来なら「ウェポンマスター」能力によってダメージが+1されるのだが、メガ・マザーシップはそれを防ぐ特殊ルールを持っているのだ)

ちなみにTV局の人たちの避難は終わっていたので、このボディスラムによる死傷者はない。ただしニューヨークの地デジ普及速度が少し遅れたようだ。すまない。

激しいパワーアタック合戦。
しかしこれまで地道に体力を削っていたのと、ユニットの優勢が重なり…
ついに最後の体力1点を、カタナ軍団の合体攻撃が削る!

monpoc05.jpg

アレス=マザーシップ轟沈!!

ありがとうゾアトラマン=マキシム! ありがとう科学忍者隊シャドウサン!

これからも、我々ゾアトラマンの活躍に期待して欲しい!

シュアッ!!
モンポカにゴライオン参戦!?
http://monsterpocalypse.com/from-days-of-long-ago

ザット会で冗談交じりに「そのうちマジンガーやゲッター出るんじゃね」とか言ってた気がしますが、まさか本当にゴライオンが参戦するとは……(海外名でVoltron、みたいです)

リリースは2010年予定とか。ハリウッド映画化とも連動してる…のかな?

まるまはクロスオーバーとかスパロボとか大好きなので、こういう流れは歓迎したいです!





上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。