fc2ブログ
人生半分ファンタジー
D&D、Warhammerなど、TRPG・ミニチュアゲームのブログです。 Miniature Wargaming & Role Playing Game in Japan.
プロフィール

Rebis(別名:まるま)

Author:Rebis(別名:まるま)
8歳でTRPGを始め、9歳でD&D赤箱を遊び、今やメタルフィギュア狂。人生の半分を脳内ファンタジー世界に生きるRPG&ミニチュアゲーム馬鹿です。
(本業:野生の漫画家Lv15)




連載してます!

 



最新記事



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



ブログ内検索



スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ケビン”ゴブリンマスター”重傷を負う/援助のためのプロジェクトが発足
ケビン=アダムス……通称”ゴブリンマスター”ケヴといえば、古強者のミニチュア趣味人ならみんな知っている(?)名前です。かつてGWでいくつものオーク&ゴブリンのミニチュアを造形し、ウォーハンマー世界の愛嬌あるグリーンスキン像の確立に多大な貢献をした造形師。

orc02.jpg
*恐ろしげだけどユーモラスな、ケビン=アダムス氏のオーク。昔Captain Yさんに譲っていただいたもので、今も一般兵として、またD&Dの雑魚オークとして愛用しています。



今はGWを離れて活動しており、先日友人と「最近ケビン=アダムスどうしてるんだろうね?」なんて話していたのですが……

なんと彼が、暴漢に襲われ重傷を負ったというニュースを耳にしました。
(以下、ソースはFoundry Miniatureのメールニュース)

ノッティンガムの家に押し入った3人の暴漢(Shi*headと表現されています…おそらく強盗?)に襲われたケビン氏は、胴体を刺され、顔をブラスナックルで殴られて重傷。両頬に金属のインプラントをせねばならず、片方の眼窩の再建手術が必要になったそうです。

そんな大変な事態に遭ったケビン=アダムス氏を援助しようと、「ゴブリンエイド(Goblinaid)」という企画が立ち上がりました。

https://www.facebook.com/pages/Goblinaid/582169528462833

20人ほどの造形師が結集してゴブリンのミニチュアを作り、その売上をケビン=アダムス氏援助のためにあてるそうです!
かつて…そして今もゴブリンマスターのミニチュアに慣れ親しんでいる大族長の皆様は、彼の復帰を願って。
そしてケビン氏の作風より後にO&Gに触れられた皆様も、大いなる先祖に敬意を表して。
日本からも「ゴブリンエイド」のミニチュアを買う動きが作れたら素晴らしいかと思いますが、いかがでしょうか?

不肖・まるまはFacebookをやっておりませんが、公開されている範囲内で、情報は集め続けていこうと思います!

[English]
I'm telling a bad news around Kevin"Goblin Master"Adams to Miniature Wargamers in Japan.
Also introducing Goblinaid Facebook page.
I hope many poople from Japan wolud purchase miniatures of Goblinaid.
スポンサーサイト



2012年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます! まるま です。

ブログの更新はだいぶ間を空けてしまいましたが、順調にホビーライフを送っております。

2011年中は、ダンジョンズ&ドラゴンズやWarhammer FB、PPゲームなどを中心に遊んでおりました。

今年は辰年…つまりドラゴン年!
というわけで、ますます趣味にも邁進し、D&Dもたっぷり遊ぼうかと思っております。
珍しく年賀イラストも描きましたので、こちらに!

2012nenga.jpg

塗ったミニチュアの写真は撮りためておりますので、いずれブログかサイトのギャラリーも更新したいです…!

どうか今年もよろしくお願いいたします。
GWホビーセンター大宮にいってきたよ
本日10/24オープンの、ゲームズワークショップ ホビーセンター大宮にいってきました!

091024_154224.jpg

駅からもそこそこ近くて良い感じです。
店内の品揃えも想像より充実していました。
(プラボックスを主に網羅した後、メタルブリスターはキャラクター系を中心に揃えられている感じ。メタル製のエリート兵を大量買いするのは難しいかもしれませんが、基本的に十全な品揃えという印象でした)

ペイント卓の他に4フィート四方(くらいかな?)のプレイ卓っぽいものがあり、ロードオブザリングや小規模戦なら遊べそうな感じでした。(FB・40kともに、1500以上を遊ぶには厳しそう) この辺のテーブル配置は将来変わるかもしれませんし、参考までにということで……

店内にはプレイ経験者のお客さんのほか、お店を見てやってきた一見さんや、メタルフィギュアコレクターの方、昔遊んでいて興味を持ってやってきた方…など、色んな客層の方がいらっしゃってるようにお見受けしました。

埼玉県初のホビセン出店ということで、近隣のプレイヤーはますます便利になりそうですね!

いやーそれにしても、たまにホビーセンターに行くと、やっぱりなんだか独特の空気でいいですね。
綺麗な展示物、四方全部をミニチュアに囲まれて、ロードオブザリングのサントラに包まれて、なんかこう、全身GW浴をしているような……
改めて、色々作って遊びたくなってしまいました。やるぞー!
ヘッドライン
ちょっと気になるニュースを見たのでメモ程度に

■Hordes MKIIのフィールドテストは11月24日から
http://privateerpress.com/company/hordes-mk-ii-field-test-date-announced
うおお! 早っ!
モリック・カーンの能力がどれくらい減ってしまうのか、震えて眠る日々が始まる…!!
ポジティブなことも言いたいけど、別にHordesってMKIIに期待することってあんまりないんじゃよなー
ラフテレインがチャージ可能で、Skorneが歩きやすくなるくらい?

■今年のゲームズデイミニチュアはSFホワイトドワーフらしい
スクアット復活なのか!
という感じのモデルですが、特にそういうことはないんだろうな…多分…
でもGWはこのモデルを野原さんにプレゼントするといいと思います!
そしてティラニッド。前の版を一度も遊ばないうちにコデックスが新しくなってしまいそうですが、再開する良い機会かも! カーニフェクス塗るぞー
Lord of the Rings の大規模戦闘版 War of the Ring!?
ごぞんじGW社の指輪物語ミニチュアゲーム「Lord of the Rings」。
そのミニチュアを使って大規模戦争を遊ぶ、新システム「War of the Ring」という大規模サプリが、4月に英国で発売されるようです。

GWサイトへのリンクはこちら(最初に国を選ぶ画面が出たらUKやUSを選んで下さい)

「LotR」はルールが面白いと噂されるものの、まるまの身の回りでは、あまり遊ばれていませんでした。
基本ルールがスカーミッシュ級なので、大規模戦争を遊ぼうとすると大変そうだなあ…なんてイメージも持っていましたが…

この『War of the Ring』の出来が良ければ、ウォーハンマーFBに並ぶ新たなランク&ファイルゲーとして立ち上がってくる可能性もありますね!
早くルールに目を通してみたいものです。
GWJによる翻訳・サポートもあれば、さらなるプレイヤー拡大も期待できそうですが…どうでしょう?

映画ばりのヒロイックな戦争シーンが体験できたらいいな…と期待しつつ、推移を見守りたいと思います!





上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。