fc2ブログ
人生半分ファンタジー
D&D、Warhammerなど、TRPG・ミニチュアゲームのブログです。 Miniature Wargaming & Role Playing Game in Japan.
プロフィール

Rebis(別名:まるま)

Author:Rebis(別名:まるま)
8歳でTRPGを始め、9歳でD&D赤箱を遊び、今やメタルフィギュア狂。人生の半分を脳内ファンタジー世界に生きるRPG&ミニチュアゲーム馬鹿です。
(本業:野生の漫画家Lv15)




連載してます!

 



最新記事



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



RSSフィード



ブログ内検索



スパロボっぽいロボットアクションゲーム『Code:HARDCORE』にエースパイロットとして参戦することになった話(1)
まるでスパロボの戦闘アニメを思わせる2Dアクションで、
オリジナルのロボが激突する新作ビデオゲーム
『Code:HARDCORE』を…皆さんご存知でしょうか?

 




ゲームショウでも話題となったこのゲームに……


突然ですが、Rebisがエースパイロットキャラとして参戦することになりました!
専用機体もあるらしいよ! ゲーム買う方、対戦とかで使ってやって下さいね!



なに言ってんだお前…と思われるかもしれませんが、キックスターターにいっぱい投資した結果なのです!

https://www.kickstarter.com/projects/1609568567/code-hardcore-the-coolest-2d-mecha-battle-game/description

せっかくなので、どんな流れでRebisがゲーム内キャラになっていくのか…?
とかも、時々リポートしつつ参加していきたいと思います~!

予告動画に感動して、応援したくて、ドンと投資することにしました。
「本人が参戦してもなあ…オリキャラの女の子じゃダメ?」と相談もしたのですが、NOということで、恐縮ながらRebis本人っぽいキャラで参戦です!
少しでもゲームで違和感なさそうな写真でキャラ化してもらいますので…!

どこの勢力所属のパイロットになるのか…どんなストーリーになるのか…等は、今後相談して決めていくらしいです。
専用機体はマジで専用の描き下ろし機体になるっぽいです。どれくらいデザインに参加できるのでしょうか? ドキドキ…
「どの勢力に所属するのがいいか?」「どっちのが機体デザインがいいか?」等々、ときどき僕のTwitterでアンケートをとったりするのも面白いかなと思っております。
https://twitter.com/rebisdungeon
良かったらフォローしてご参加下さいね~!

9/18はゲームショウ最終日ということで、実際にメーカーの「ロケットパンチゲームス」にお伺いして、ムーCEOやスタッフの皆さんにご挨拶もしてきました!
 Csnp5TdUIAAFhUH.jpg


ありがたいことに大変に歓迎していただきました~!
日本語が堪能なスタッフさん、ムー社長自身もある程度日本語ができ、しかも通訳さんもいるという、至れり尽くせりっぷり。
皆さん…なんというかこう…「信頼できるオタク」っていう感じの、ゲームやアニメが大好きなクリエイターのオーラを発していました!
これから一緒にオリジナルキャラ化の作業ができるというのは、とっても楽しみですね~!
皆さんとも体験を共有していければと思うので、よろしければTwitterや当ブログでの続報、お待ち下さい!

(余談ですが、今回のキックスターターの投資は、最近貯めてた趣味資金と、プライベートな貯金の一部を切り崩しました。
 Enty等で頂戴しているご支援には手を付けておりません。
 それらはアシスタント代やゲスト原稿料、声優さんのギャラなどに使わせていただいてます。ありがとうございます!)

スポンサーサイト



[メモ的エントリー]EPIC Squatのプロキシ&eBayで狙うべき品
あけましておめでとうございます!(一応今年最初のエントリ)

ちかごろEPIC熱が再発しているので、Epic Squatアーミーを始める時に必要なミニチュアを簡単に手に入るプロキシ優先でメモってみたいと思います。

sgm_squats.jpg


【アーミーリスト】
http://www.tacticalwargames.net/taccmd/viewtopic.php?f=134&t=25428

続きを読む
サラマンダーズターミネーター 改修&新作! / Salamanders Terminators
SM_Terminators01L.jpg

西暦2000年に展開された第三次アーマゲドン戦役の時以来、コツコツと育てておりますサラマンダーズ。旧メタルのターミネーターたちが、ずっと25mm丸ベースに載っているのが気になっておりました。
そこで一念発起、何ヶ月かの間にちびちびと、40mmベースに載せ替え作業をしていた結果がこちらです!

せっかくなので、塗りが甘かったモデルに加筆したり、新作を塗り足したりもしました。
最近塗ったモデルのテーマは「溶岩風のサンダーハンマー、通称マグマハンマー」です!

AssaultTerminators01L.jpg

こちらはプラのアサルトマリーンと、旧メタルのアサルトマリーン。どちらもいいですね!
昔は通常のターミネーターとアサルトターミネーターを混ぜられたものですが…… 今はもうちょっと塗り足して、最新版のゲームでもしっかり運用できるようにしていきたいです。
ベヒモス・エクストリーム完成!/My Behemoth Extreme
魔導蒸気ロボが戦うミニチュアゲーム「Warmachine」は、ロシア風国家「Khador(ケイドア)」より。
長年かけて作っていた「ベヒモス・エクストリーム」が、ついに完成しましたー!!

Kahdor_BehemothEx01L.jpg

ベヒモスは、長らくゲーム内で最大級のサイズだったウォージャック(魔導蒸気ロボ)。
現在はコロッサルという超巨大兵器が解禁されたので、最大という設定こそ薄れましたが……
それでも「ほとんど小型のコロッサル」とでも言うべき、存在感溢れるキャラクタージャックです!

ベヒモスは、もともと出来の良いフルメタルモデルです。
けれど最近は、一回り大きくなったプラ製ジャックや、直販サイトオンリーの限定モデル「エクストリーム」シリーズの登場によって、巨大感がちょっと薄れていました。

そこで! ベヒモスとジャガーノート・エクストリームをニコイチで組み合わせ、ずっしりと重いメタル製の「ベヒモス・エクストリーム」を作ってみました!

Kahdor_BehemothEx02L.jpg

ジャガーノートを遥かに見下ろすこのサイズ! リーチが無いのが不思議なくらいです!

製作にあたっては、ケイドア本の挿絵の巨大感を参考にしつつ…… 二つのモデルのパーツをオルクのメク的感性でガチャガチャ合体させ、合間スキマに真鍮線とパテと黒瞬着をたらふくぶち込みました。
仕事が忙しくて放置した期間も含めると、製作二年くらいな気がします。
でも、満足のいくモデルを作れました!
これからはケイドアも戦力増強して、我がベヒモスもどんどんゲームに投入したいですねー!

Kahdor_BehemothEx03.jpg

[English]
Here is my Behemoth Extreme!!
It is made from Behemoth and Juggernaut Extreme models.
I hope my Behemoth as a massive, almost demi-colossal model.
Now I'm satisfied for my result, can't wait next game.
My Behemoth will rip apart any enemy it faces!!

ケビン”ゴブリンマスター”重傷を負う/援助のためのプロジェクトが発足
ケビン=アダムス……通称”ゴブリンマスター”ケヴといえば、古強者のミニチュア趣味人ならみんな知っている(?)名前です。かつてGWでいくつものオーク&ゴブリンのミニチュアを造形し、ウォーハンマー世界の愛嬌あるグリーンスキン像の確立に多大な貢献をした造形師。

orc02.jpg
*恐ろしげだけどユーモラスな、ケビン=アダムス氏のオーク。昔Captain Yさんに譲っていただいたもので、今も一般兵として、またD&Dの雑魚オークとして愛用しています。



今はGWを離れて活動しており、先日友人と「最近ケビン=アダムスどうしてるんだろうね?」なんて話していたのですが……

なんと彼が、暴漢に襲われ重傷を負ったというニュースを耳にしました。
(以下、ソースはFoundry Miniatureのメールニュース)

ノッティンガムの家に押し入った3人の暴漢(Shi*headと表現されています…おそらく強盗?)に襲われたケビン氏は、胴体を刺され、顔をブラスナックルで殴られて重傷。両頬に金属のインプラントをせねばならず、片方の眼窩の再建手術が必要になったそうです。

そんな大変な事態に遭ったケビン=アダムス氏を援助しようと、「ゴブリンエイド(Goblinaid)」という企画が立ち上がりました。

https://www.facebook.com/pages/Goblinaid/582169528462833

20人ほどの造形師が結集してゴブリンのミニチュアを作り、その売上をケビン=アダムス氏援助のためにあてるそうです!
かつて…そして今もゴブリンマスターのミニチュアに慣れ親しんでいる大族長の皆様は、彼の復帰を願って。
そしてケビン氏の作風より後にO&Gに触れられた皆様も、大いなる先祖に敬意を表して。
日本からも「ゴブリンエイド」のミニチュアを買う動きが作れたら素晴らしいかと思いますが、いかがでしょうか?

不肖・まるまはFacebookをやっておりませんが、公開されている範囲内で、情報は集め続けていこうと思います!

[English]
I'm telling a bad news around Kevin"Goblin Master"Adams to Miniature Wargamers in Japan.
Also introducing Goblinaid Facebook page.
I hope many poople from Japan wolud purchase miniatures of Goblinaid.